差分

ページの作成:「== Mac OS X == Apple社のパーソナルコンピューターMacintosh用のOS。BSD UNIXベース。UNIXの堅牢性と独自の美しいGUIを併せ持つ。 ...」
== Mac OS X ==
[[Apple]]社のパーソナルコンピューターMacintosh用の[[OS]]。BSD UNIXベース。UNIXの堅牢性と独自の美しいGUIを併せ持つ。
それぞれのバージョンはネコ科のコードネームを持つ。
;Mac OS X PublicBeta
:Siam シャム猫のことか。首が長い血統種の家猫。2000年10月日本語版リリース。あくまでβ版に過ぎず、機能は決して高くなかった。
;Mac OS X v10.0
:Cheetah チーター。瞬間最大時速110キロで走る地上最速の動物。2001年3月リリース。初の製品版Mac OS X。
;Mac OS X v10.1
:Puma ピューマ。敏捷性、跳躍力に優れたネコ亜科の獣。2001年9月リリース。10.0からの無償アップグレードが行われた。DVDが再生できるようになったのはこのバージョンから。CD作成機能がOSに統合された。
;Mac OS X v10.2
:Jaguar ジャガー。黒い斑紋に囲まれたオレンジ色の斑紋が印象的な獣。2002年8月リリース。製品名にも開発コードが添えられるようになったが、日本語版では商標の関係で添えられなかった。デスクトップ環境Finderなどに改良が入り、本格的に利用されるようになる。
;Mac OS X v10.3
:Panther パンサー。豹。アフリカの畏敬の念を示す五大獣の一。2003年10月リリース。USB標準搭載のMacintoshのみ対応となる。低スペックのMacでも安定して動作すると言われている。
;Mac OS X v10.4
:Tiger タイガー。虎。縦縞が印象的な、森林に生息する獣。戦車とかではない。2005年4月リリース。FireWire標準搭載のMacintoshのみ対応となる。メタデータ検索機能Spotlightやウィジェット実行環境Dashboardを搭載している。Intel CPU対応版も出荷された(開発自体はPublicBetaから行われていたとも言われる)。
;Mac OS X v10.5
:Leopard レパード。黒豹。戦車ではないし、スパイダーマンのロボットでもない。2007年10月リリース。[[iPhone]]のために開発リソースを割いたために当初予定(2007年春)よりも発売が遅くなった。Classic環境が排除されたため、Mac OS 9のアプリケーションは動作しない。Bootcampという、intelMac上で[[Windows XP|WindowsXP]]/[[Windows Vista|WindowsVista]]とMac OS Xとのデュアルブートを可能にする機能が搭載された。
;Mac OS X v10.6
:Snow Leopard 2008年現在開発中のバージョン。

== 用語 ==
;[[RubyCocoa]]
:[[Ruby言語]]用のフレームワーク。
;用語
:解説

== メモ ==

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>4797318325</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:Mac OS X]] (全文検索結果) -->

=== チャットログ ===

=== blog記事 ===
<!-- === [http://drupal.cre.jp/taxonomy/term/73 Drupal.cre.jp - Google]新着 === -->
<!-- {{rss_show(http://drupal.cre.jp/taxonomy/term/73/0/feed)}} -->
<!-- === ソーシャルブックマーク[http://scuttle.cre.jp/tags/macosx scuttle.cre.jp - wiki]新着 === -->
<!-- {{rss_show(http://scuttle.cre.jp/rss/all/wiki)}} -->

== 資料リンク ==

*{{検索|Mac OS X}}

== リンク ==
*[[オペレーティング・システム]]
*[[コンピュータ/ソフト紹介|ソフト紹介]]
{{DEFAULTSORT:Mac OS X こんひゆうた}}
[[Category:コンピュータ]]