差分

ページの作成:「== リアルマネートレーディング Real-Money Trading == RMTと略す。 ゲーム内の(仮想の)お金や物品を、ゲーム外の(現実の...」
== リアルマネートレーディング [[Real-Money Trading]] ==
[[RMT]]と略す。

ゲーム内の(仮想の)お金や物品を、ゲーム外の(現実の)お金で取引すること。主に多人数が参加するネットゲームで用いられる言葉。

ゲームメーカーが想定したゲームバランスを破壊する危険性を持つため、多くのゲームでは禁止されているが、プレイヤーとしては、時間と労力を金で買えたり、逆にそれらを現金として売ることができるという利点を持つ(無論RMTを忌避するプレイヤーも多い)。

「個人間で行うくらいなら平気だろう」という向きもあるが、商業ベースに乗ってしまっている(それくらい大規模になっている)ケースもあるため、
ひとまとめにくくるのは危険であろう。

現在では、ゲーム内にRMTを内包する「アイテム課金制度」を導入しているネットワークゲームが多くなってきている。また、ゲーム運営会社がゲーム内通貨と現金との換金サービスを行っているネットワークゲームも存在する。

== 関連する用語 ==
;用語
:解説

== メモ ==

== 関連する書籍 ==
*<amazon>4887188242</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:RMT]] (全文検索結果) -->

=== チャットログ ===
;[http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/30800/30837.html チャットログ:RMTを巡るアレコレ (上) ]
:ク#kataribeで始まったお話。ローズアップ現代の話題を元に始まった議論。
;[http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/30800/30840.html チャットログ:RMTを巡るアレコレ (下)]
:RMTを巡るアレコレ (上)の議論を踏まえ、あらためてRMTの悪さを問い直すところからはじめて、Second Lifeに冠する話まで。

=== blog他 ===
*[http://sakuraicatshop.blogspot.com/2007/02/rmt.html RMT市場の創出および課税スキームに関する研究会]

== 資料リンク ==

*{{検索|RMT}}

== リンク ==
*[[Massively Multiplayer Online Role Playing Game]]
*[[コンピュータ/小辞典|小辞典]]
{{DEFAULTSORT:りあるまねえとれえていんく}}
[[Category:コンピュータ]]