差分

ページの作成:「== Linuxプログラミング 例題で学ぶUNIXプログラミング環境のすべて (Beginning Linux Programming) == Linuxのシステムプログラミングに...」
== Linuxプログラミング 例題で学ぶUNIXプログラミング環境のすべて ([[Beginning Linux Programming]]) ==
Linuxのシステムプログラミングについて、かなり網羅的に書かれている。プロセス、スレッドあたりもしっかりあつかっているし、シェルプログラミングの基本、ソケットプログラミングも若干あった。辟易しない程度に網羅しているのが良い感じ。

;著
:[[ニール・マシュー]] / [[リチャード・ストーンズ]]
;訳
:[[葛西重夫]]

== 用語や登場人物 ==
;用語や人名
:解説

== メモ ==
*前提知識はCないしC++の基礎。あとはlsとcdが使える程度のlinuxの基本操作。
*筆者が使っているlinux環境がRed Hat Linux8/9とSUSEの9あたりだから、そのへんを(読者本人が)使っていると、より楽。

== 書誌情報 ==

=== Linuxプログラミング 例題で学ぶUNIXプログラミング環境のすべて 改訂第2版 ===
*<amazon>4797327014</amazon>
*[http://www.bk1.co.jp/product/2467533/p-sf0023 bk1 - Linuxプログラミング 例題で学ぶUNIXプログラミング環境のすべて 改訂第2版]

<blockquote>
[[Linux]]でのプログラミングを網羅した本格的・体系的な入門書。[[シェルスクリプト]]や[[gcc]]の基本から、高度なネットワークプログラミングまで、UNIXプログラミングの真髄を学ぶ。1999年刊の改訂第2版。
</blockquote>

=== Beginning Linux Programming, Third Edition ===
*<amazon>0764544977</amazon>

== 話題まとめ ==

== 資料リンク ==

== リンク ==
*[[コンピュータ/書籍紹介|書籍紹介]]
{{DEFAULTSORT:Linuxふろくらみんく 例題て学ふUNIXふろくらみんく環境のすへて}}
[[Category:コンピュータ]]