差分

ページの作成:「== CEROレーティング == コンピュータエンターテインメントレーティング機構(略称:CERO)による、対象年齢の審査制度 =...」
== CEROレーティング ==
[[コンピュータエンターテインメントレーティング機構]](略称:[[CERO]])による、対象年齢の審査制度

== 関連する用語 ==
;CERO A
:全年齢対象
;CERO B
:12才以上対象
;CERO C
:15才以上対象
;CERO D
:17才以上対象
;CERO Z
:18才以上のみ対象(いわゆる18禁)

=== 2006年2月以前の区分 ===
*全年齢対象
*12才以上対象
*15才以上対象
*18才以上対象
2006年3月からCERO D(17才以上対象)が新設

== メモ ==
*日本国内で販売される家庭用ゲームソフトのみ。業務用ゲームソフトは審査されていない。
*「CERO Z」となったゲームソフトは、販売店が明らかに18歳未満の客には販売しない、都市部の自治体の条例で有害図書指定されるなどの影響がある

== 関連する書籍 ==
<!-- *<amazon>4797318325</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:CERO]] (全文検索結果) -->

=== チャットログ ===

== 資料リンク ==

== リンク ==
*[[コンピュータ/小辞典|小辞典]]
{{DEFAULTSORT:CEROれえていんく}}
[[Category:コンピュータ]]